Amazonで物販をしている人にとって、購入者からの評価はとても重要です。
評価数、高評価率はショッピングカートボックス獲得にも直接影響するため、顕著に売上が変わってきます。
今回は、Amazonにおける高評価を得るための方法についてお話しします。
Amazonの物販ビジネスといえば
- 国内転売(せどり)
- 欧米輸入
- 中国輸入
- 輸出
などがありますが、いずれのビジネスを行なっている人にとっても役に立つ内容です。
高評価をたくさん集めるには、販売後に評価依頼メール(サンクスメール)を送ることが必須です。
評価依頼メールを送信する自動化ツールと、実際のメール文面の紹介もします。
Amazonセラー評価の重要性
お客様からの信頼度
Amazonセラー評価は、商品ページで以下のように表示されます。
ここに記載されている評価数(◯件の評価)や高評価率(◯%の高い評価)を見て、このセラーから商品を買うか判断する購入者も多くいます。
過去に高い評価がたくさん付いていれば、「このセラーは信頼できるな」とわかるわけです。
一方、まだ評価が1件も付いていないセラーは、下のように表示されます。
これを見た購入者はとても不安に思うはずですよね。
「このセラーから買っても大丈夫かな・・・」と。
なので、新規セラーの場合は、次のような方法を取らなければいけません。
- 商品説明文を丁寧に書く
- 商品の写真を撮る
- カート獲得のために最安値をキープ
このように、新規セラーは、評価が付いている場合と比べて手間がかかり不利になることが多いです。
ショッピングカート獲得
以下の記事でも解説していますが、セラー評価はショッピングカート獲得に大きく影響します。
もしあなたがAmazonで商品を販売している方なら、おそらくどこかで「カート獲得」が重要というのを聞いたことがあると思います。この記事ではAmazonのショッピングカート獲得について詳しくお話しします。意外と知られていないシ[…]
ショッピングカートを獲得していれば、ほとんどの場合、自分の商品が優先的に売れます。
セラー評価を集めることは、直接売上アップにつながるのでとても重要です。
評価依頼メール(サンクスメール)の自動化
そこで、必要になってくるのが評価依頼メール(サンクスメール)の送信です。
購入者へのメールは、Amazon Seller Centralから送ることもできますが、いちいち手作業で送っていてはキリがありません。
おすすめは「マカド」というツールを使ってメールを自動送信する方法です。
マカドのサンクスメール機能を使えば、評価依頼メールの中に
- 購入者名
- 購入商品
- 評価ページ
などを自動で入力してくれるので大変便利です。
私の周りで稼いでいる人のほぼ全員がマカドを使っています。
今回ご紹介するのはAmazon総合管理ツール「マカド」です。マカドは有名なので聞いたことある方も多いと思います。Amazon公認の価格改定ツールです。実際私の周りの稼いでいる方の9割以上がマカドを使っています。マカド[…]
評価依頼メール(サンクスメール)の効果は?
評価依頼メール(サンクスメール)にどれほどの効果があるか、実際にテストしてみました。(2019年3月頃)
評価依頼メールを送らなかった場合と、送った場合で評価される割合を比べたところ、次のような結果になりました。
評価依頼メールを送っていない場合:500人に9人(1.8%)
評価依頼メールを送った場合:500人に31人(6.2%)
1.8% → 6.2% なので、約3.4倍の伸びですね。
おそらく数字は、取り扱っている商品が、新品か中古かによっても変わってくるのかなと思います。
下の画像は実際に私がもらっている評価の一部です。
評価依頼メールを送れば、このようにたくさん高評価をもらえるようになります。
Amazonでの評価をためていけば今後の財産になることは間違いありません。
評価依頼メール(サンクスメール)の文例を紹介
私が実際に使っているメールの文例を特別に紹介します。
なお、以下の文字列は、マカドのサンクスメールに設定できるパラメータ(変数)です。
- [NAME]:購入者名
- [ORDER]:購入商品
- [FEED]:評価ページURL
パラメータ設定しておくと、注文ごとに自動で入力された状態で送信されます。
Amazonショップ「◯◯(ショップ名)」の◯◯(自分の名前)と申します。
この度は以下の商品をお買い上げ頂き、誠にありがとうございます。
[ORDER]・商品は無事到着しましたでしょうか?
・商品の状態はいかがでしたでしょうか?
問題ないようであれば、下記URLより『出品者を評価』にて到着のご連絡を頂けますと幸いです。
[FEED]※Amazonでの評価基準について
良い:【5】
普通:【4】
悪い:【3】
非常に悪い:【2】もしくは【1】
また、気になることがございましたら、迅速に対応致しますので、メールにてご一報お願い致します。
◯◯(ショップ名) ◯◯(自分の名前)
- 長い文面だと購入者に読まれないので、簡潔にまとめる
- あくまで「到着の連絡」を依頼する文にする(Amazonでは直接的な評価依頼は禁止されている)
- 購入者の勘違いで「評価3」をつけられないようにする(評価3は「普通」ではなく「悪い」)
最後に
この記事では、Amazonで高評価をたくさん得るためには評価依頼メール(サンクスメール)を送ることが重要ということをお話ししました。
マカドのサンクスメール機能を使えば、高評価を集めるアフターフォローの作業を自動化できます。
かなりの時間短縮になるので、ぜひ活用してみてください。
今回ご紹介するのはAmazon総合管理ツール「マカド」です。マカドは有名なので聞いたことある方も多いと思います。Amazon公認の価格改定ツールです。実際私の周りの稼いでいる方の9割以上がマカドを使っています。マカド[…]